こんにちは。お料理が億劫な、わこ(中年女性)です。
自分のお弁当が、自分以外の他人さまの目に触れる機会がある場合、「おいしそう。」「おしゃれっぽい。」って思ってもらえたら嬉しいですよね。
中身を頑張らなくてもそれっぽく見せるには、、、フリフリの葉物さんが “こなれた感じ” をお弁当に与えてくれます。
これからご紹介する、お弁当の見映えが良くなる葉物野菜ですが、それ自体、水分が出やすく傷みやすい食材です。
お弁当箱の中で時間経過とともに水分が出て、他の食材に影響を与え、細菌を増やしてしまうことにつながりかねません。
洗った後、葉物一枚一枚の水分をキッチンペーパーなどでキチンととって、まだ温かいおかずに触れないように配置する、そもそも夏場は葉物野菜の使用を控えるなどして、食中毒予防に細心の注意を払ってください。
その1 エンダイブでおしゃれそうに!バージョン

メイン:揚げ物
コロッケかメンチカツか何か…。お惣菜です。
サブおかずたち
- 葉物の仕切り、これは「エンダイブ」でしょうか。エンダイブはチコリの仲間だそうです。
「紫キャベツ」も入ってる。個別に買ったことないので、エンダイブも含めて、パックサラダの一部を使用していると思われます。 - 「コールスロー」っぽいですね。市販品だと思います。それに斜め切りした「カニカマボコ」を添えて。
- お得意の「ベビーチーズ」。
これは包丁でカットしてますが、手で割くのと雰囲気が変わりますね。
他、雑穀ご飯の上に「梅干し」。種を抜いて入れています。
義理の母にいただいた、ちょっと甘めのおいしいやつです。
以上、10年以上前の撮影のお弁当でした。
やっぱりほとんど手作りの品は入っておりませんでした、ブレないなぁ私。
その2 グリーンリーフでフレッシュに!バージョン
こちらも10年以上前に撮影のものです。

メイン:揚げ物(チキン?)の甘酢あんかけ
お惣菜です。…もう一つ入らなかったのかな?
サブ:おかずたち
- 仕切りに使用した「グリーンリーフ」には少し苦味がありますので、甘酢あんにピッタリ!
- お惣菜の「切り干し大根」。
- 「きゅうりの辛子漬け」です。これは自分で作りました!
おいしい辛子漬けの素があったんです、当時。どこのだっけな。。。
他、雑穀ご飯の上の「塩昆布」です。
コレ、ご飯の分量と比較して入れすぎでしょうか。塩分の摂り過ぎに注意です。
以上、二つのお弁当を紹介させていただきました。
このお弁当たちに、葉物があるのとないのでは、華やかさが全く違いますよね!
お弁当の見た目がアップグレードするのは、葉物さんのおかげです!
何か一品でも参考になって、明日のお弁当のスキマがうまったならうれしいです。
今日もありがとうございました!