【簡単すぎるお弁当】おつまみ使用!5秒でお弁当のスキマ埋め!の巻

アイキャッチおつまみ編 お弁当!

朝料理せずに詰めるだけ!夕ご飯のおかずをキープ、と、しなびた野菜は切って塩でもんでおきましょう

こんにちは。お料理が億劫な、わこ(中年女性)です。

今日ご紹介するお弁当はこちら!

なすと豚肉のお弁当

メイン:豚肉と茄子を炒めたもの

前日の夕ご飯のおかずですが、お弁当用に少しキープしていました。

サブ:おかずたち

  • お惣菜の「ささみの磯部揚げ」です。
  • 「大根の浅漬け」です。
    前日の夜に、残ってしなびかけていた大根をいちょう切りにして、少しの塩と一緒にアイラップに入れてからもんで、一晩おいておいたものです。朝、水気をしぼって塩昆布をまぶしました。
    だからこの時点ではまだ昆布は少し固いはず。でもお昼に食べるにはちょうど良いことでしょう。

ちなみに我が家では、ご飯には雑穀を入れて炊いています。
そこに「ゆかり」をふりかけています。
良く見るとまだゆかりの塩が結晶のままですが、完全に冷めきらないうちにお弁当の蓋をすることになるので、ご飯のかすかなぬくもりでお昼までには馴染みます。
…ほんとは混ぜてゆかりご飯にするんですよね。
混ぜません、面倒なので。

しかし!
この日、おかずの左下に大き目なスキマがあいていました。
困った!!!

いつもいろいろありがとう!おつまみ達が私を救ってくれました!

この日のようにお弁当のスキマを埋めるのにも、お酒を飲むときにも、ちょっと小腹が空いたときにも、いつも助けてくれて、しかも栄養もあるおつまみたち!
いつもありがとうございます。

頭を下げるかわいいきのこ
お弁当のスキマ埋めおつまみ

白いものは「チーズ」。
4個連なって売っているベビーチーズを手で割いただけ。

そして緑色はおなじみの「枝豆」。
冷凍庫に眠っていた枝豆を10房くらい、お皿に乗せてラップをしてチンしただけです。
スペース的に房付きだと入れにくかったので、中身の豆だけをいれました。
、、、きっと、豆ひとつひとつを拾いにくく、食べにくかったことでしょう。
ごめんね、オットよ。
でもいいんです、私はスキマが埋まれば…。

【カラフルなおかずカップ】お弁当の彩りが足りない時の救世主です。これがあるだけでスキマも減って、おしゃれでおいしそうになる!

ちなみに、この日はミニトマトがなかったので、赤色を登場させるためにカラーのおかずカップを使いました。
うねうねが良い意味で場所を取るし、おかずの油も少し取ってくれます。便利ですよね。

カラフルなお弁当仕切りカップ
すぐに簡単な方へ流れる私
すぐに簡単な方へ流れる私

でも、この日のお弁当全体の色のバランス的には、メインのおかずは黄色いカップに入れた方が良かったですね。
…実は当初は、卵で何か作ってスキマを埋める予定でした。
でも面倒で枝豆に…そういう理由で緑色のカップだったのでした。

どうでしょうか?
今日の私のお弁当、いかがでしたか?
「わたしならサボらずに玉子くらい焼くよ!」って方、ご立派です!自分を褒めてさしあげてください!いつも本当にお疲れさまです。
「わたしも今日は枝豆で…」って方、そんな日があってもいいんです!いつも本当にお疲れさまです。

以上、本日もありがとうございました。