「物価の優等生」のはずが、今はちょっとグレている“玉子”
こんにちは。
お料理が億劫な、わこ(中年女性)です。

2025年11月現在、玉子、少し高いですよね。
少し前、一瞬300円代だった時期もあって、それに比べれば少し落ち着きましたが、私の地域の玉子は10個で270円前後くらいです。
3年くらい前までは、スーパーの売り出しの目玉(玉子だけに!)で、100円しないことが良くあった記憶がありますが、今では夢のようですね…。
先日、通りかかったガソリンスタンドでは、「○○リットル以上の給油で玉子プレゼント!」ってのをやっていましたが、信じられないくらい大行列ができていました。
玉子、貴重品ですね!
さて!
そんな玉子を、豚肉と炒めてメインのおかずにしたお弁当の解説をしていきます!
豚玉炒め、野菜を添えて!
豚玉炒めのレシピは【玉子 豚肉】と検索するとそれっぽいものがたくさん出てきます。
※私は、豚肉を軽く塩コショウで炒めて、玉子をといたものをぶち込み、麺つゆを1周回しかけて、玉子が良い感じに固くなるまで炒めたらできあがり、って感じで適当につくっています。

“適当”って、お料理が苦手な人にはハードルが高いんですよね!
その気持ち、私にはよーくわかります!
でもホントに、【慣れ】ですし、【慣れ】ますよ!

メイン:豚玉炒め(千切りキャベツとカイワレ添え)
適当に作って、万が一ちょっとしょっぱいかな…ってなった場合、画像のようにキャベツやカイワレなどと一緒にいただくようにすると、違和感なくおいしくいただけるかなと思います。
丼風にしても抜群においしいです!
サブ:おかずたち
- 「ミニトマト」
- 「キュウリとニンジンの浅漬け」
浅漬けの素、とかで自分で作ったものだと思います。
キュウリ小さく切ってるので、短い時間しか漬けられなかったものかもです。 - 「ちくわ」
浅漬けにキュウリを入れているし、突っ込むチーズはなかったんですね…。
スキマを埋めてくれてありがとう…。
他、雑穀ご飯に「梅の実ひじき」の類似品(それがたくさん登場するお弁当はこちらとこちらに!)です。
豚玉炒めもご飯のおかずにしたいので、半分だけふりかけています。
豚玉炒め、具材を増やしました!

メイン:豚玉炒め( with ネギ and ワカメ)
乾燥ワカメを水で戻したものとネギも、一緒に炒めたようです。
朝食の味噌汁の具の残りを入れたのかな…。
お弁当箱に入れてみたら、「ワカメは分けて盛り付けた方がおいしそうかも」となって、画像のようにわけて入れられたようです。
サブ:おかずたち
- 「ミニトマト」
- 「キュウリとカブのお漬物」
お惣菜です。 - 「ちくわチーズ」
この日はチーズがあったようです。
他、雑穀ご飯に「ごま塩」をふりかけました。
本日のお弁当、2つともほぼ同じおかずたちでした…。
玉子の黄色が入ると、ミニトマトの赤、キュウリの緑で彩りが落ち着くからでしょうか。
これが私のパターンということでしょうか。
パターンがあると、またラクになりますね!
以上、本日も2つのお弁当の中身、解説させていただきました。
ありがとうございました!
ちなみに私の住んでいる地域では、今朝、今シーズン初のちゃんとした積雪がありました!
気づかないふりしてましたけど、いよいよちゃんと冬ですねぇ。。。



