【簡単すぎるお弁当】冷蔵庫にありがち!玉子とハムをどうにかしたお弁当!の巻

アイキャッチ玉子とハム編 お弁当!

冷蔵庫のレギュラーメンバーは何ですか?

こんにちは。
お料理が億劫な、わこ(中年女性)です。

皆さんの冷蔵庫の中、いつも必ず入っているものってありますか?

私が個人的に常備しているものでは、納豆、豆乳、トマトジュース、リンゴ酢などがあげられます。
数年前に体調を崩したので、整える方向にもっていくための安心材料として欠かさないようにしています。

ご飯のおかずとしては、やっぱり玉子!
朝昼晩いつでも、ご飯でもパンでもうどんやそばでもパスタでも、玉子あれば何とかなります。
そしてお弁当のおかずとしても、とても助けていただいています!
いつもありがとうございます…。

併せて、我が家ではよくチルド室にハムが残っていたりします。
「まだいたの!?」っていう、3連パック(あれ?昔4連じゃなかったでしたっけ?)の片割れ、よくありませんか?

ベーコンエッグトースト、ハムじゃなさそう…
いやこれはベーコンかな…

その、玉子とハムをどうにか使って、おかずにしたお弁当を本日は解説していきます。
どうぞよろしくお願いいたします!

玉子をハムで巻いてみました!

昭和の色味のお弁当

メイン:玉子のハム巻き焼

作ったのは遠い昔のことですが何となく覚えていて、ハムエッグ的なものをお弁当に入れやすいようにハムで包んでみようかなと思ったら、うまくいかずに黄身が割れて、強引に包んで焼いたものです。
ボリュームのあるおかずに出来上がる予定だったのですが、なんだか小さくまとまりました。
もっと美味しそうに出来上がると思ったんだけどな…。

サブ:おかずたち

  • 「シュウマイ」
    温めるだけの市販品です。
    むしろこっちがメインかも。
  • 仕切りの「大葉」
    炊き込みご飯だからか、いい仕事をしてくれているなぁ。
  • 「ミニトマト」
    赤と黄色。
  • 「キュウリと塩昆布」
    メインにボリュームがあれば、キュウリをはみ出さなくても済んだのに…。

他、珍しく炊き込みご飯のお弁当です!
市販の炊き込みご飯の素的なもので炊いたものです。
たまにはいいですね!

【ぼっち弁⑲】四角くならなかった玉子焼きとぐるぐるハム!

メイン:玉子焼き(やや失敗)

これも何となく覚えていて、玉子焼きを作ったらなんだか丸くなっちゃって、どういう形でお弁当にいれようか…と迷った挙句、薄く切ってしまってこうなりました。

齢52…いまだ自分なりの玉子焼きの作り方の正解、見つけておりません。。。

サブ:おかずたち

  • 「ブロッコリー」
  • 仕切りの「大葉」
  • 「星形のキュウリの浅漬け」
    義理の父作、家庭菜園の星形キュウリをいただき、浅漬けにしました!かわいい。
  • 「ぐるぐるハム」
    ここでハム登場!
    2つ折りにして端からくるくる巻いて、狭いところにググっと押し込んだスキマ埋めおかずとして登場しています。
  • 「チーズ」
    4連のプロセスチーズを手で四角くちぎってスキマを埋めました。

他、雑穀ご飯に「梅干し」!
美味しそうな梅干しだなぁ。
たぶん、義理の母からいただいたものです。

…こちら、オットの実家に帰省した直後のお弁当ですね。

ライン(キッチンウエア)

玉子とハムと言えば…余談ですが、昭和の頃にはなかった「エッグベネディクト」。
私がちゃんと食べたの、40代になってからだった気がしています。
美味しい食べ物だと思いますが、食べるの難しくないですか。
黄身、こぼしたくないんですよねぇ………。

エッグベネディクト
これはサーモンバージョンですね

以上、本日のお弁当の解説とどうでもよい余談でございました。

このブログにたどり着き、お読みいただいた既得な皆さま、どうもありがとうございました!