自分のためのお弁当ってなんだか…。そして、私の性質。どちらもちょっと面倒なのです。
こんにちは。お料理が億劫な、わこ(中年女性)です。
我が家はオットと二人なので、お弁当が必要な場合最大2つ用意すればよいのですが、実は私、自分のためにお弁当をつくるのが好きではありません。
なんともつまらない理由なのですが、毎食ご飯を楽しみにしているので、事前に食べるものがわかってるのってウキウキしないから、です。
それにお弁当って通常冷めているし…。
我ながらわがままです。

そんな私ですが、短期のパートでお勤めしていたとある時代。
お弁当を持っていかないと、

お昼、一緒に外に食べにいかない?
と気を遣っていただくような羽目になるため、角が立たないよう(上手くお断りするために)、お弁当を作って行っていた時期がありました。
私、ひとりでご飯を食べることが好きで、外食もひとりでどこでも入れるタイプです!
…と、人聞きの良い言い方をしましたが、むしろひとりでご飯が食べたい人、です。
パート先でお昼休みにみんなで食事する状況(上辺だけの会話とか、お互いを探りあってる感じ)(注:私の思い込みです)が本当に苦痛なのです。雑談が苦手。でも、和を乱すこともできない性格で。。。共感してくださる方、いらっしゃいますか。。。
いつもなら面倒に感じていたけれど、お弁当が私を救ってくれるのなら!と喜んで作っていました(^^♪
中身が適当でも、それを食べるときはどうせ自分の机で一人でしたし(最高♪)。
簡単、早い!お弁当のスキマ埋め!ただハムをぐるぐる巻いて詰めました
では、そんなお弁当を紹介していきます。
ちなみにお弁当の画像は古くて10年前くらいのものもあり、画像が荒かったり、ピントが狂っていたりします。今後ともご了承ください。

メイン:イカリングフライ
お惣菜です。
この画像、仕切りの「レタス」をご飯側にする、という手もありますが、イカリングの衣の旨味をご飯に移した方が美味しいと判断し、このようになっています。
サブ:おかずたち
- 「ちくわきゅうり」つっこんで斜めぎりしただけ。
- 「ミニトマト」お弁当に大切な赤色要員。
- 2秒でできるスキマ埋め「ハムのぐるぐる巻き」です。
薄切りハムをふたつ折りにして端からぐるぐる巻いて突っ込みました!爪楊枝などで止めてもいません。ハムの巻きが戻らない狭いところにギュッと挿しこむのがコツです。
ご飯には「ゆかり」をかけ、もう一つのタッパーには「梨」が入っているはずです。
そう、この時のパートは秋だった。。。
冷凍食品はお弁当のスキマ埋めの救世主です、本当に便利!そしてお弁当の ❝彩り❞ の救世主はコレ!
続きましてもう一発、当時のぼっち弁当です。

メイン:揚げ物
おそらく、この衣のきれいさは冷凍食品かな?
中身、白っぽいですね…イカ?
お弁当にスキマがあるとき、冷凍食品があると本当にうれしい!助かりますよね。いつもありがとうございます。。。
サブ:おかずたち
- 塩昆布がしっとりしているので、たぶん前日の夜に漬けた「きゅうり」
- ミニトマトがなかったので、普通の「トマト」をカットしたもの。
種を取れば汁がでませんが、どうせ一人で食べるので、ラップでカップを作って漏れないようにしたものです。
雑穀ご飯には「わさびのふりかけ」と、左のは…実家からもらった「ふきみそ」的な色合いですが、何でしょう?不明です。
他に、カップのスンドゥブ付けてました。やっぱり、寒くなりかけの季節のお弁当でした。
というわけで、本日は2つのぼっち弁当の紹介でした。
わざわざお弁当を持ってきてまでも、ひとりでゆっくり過ごすお昼休みを死守したい人がいるってこと、誰かのお耳に届いたらうれしいです。
以上、ありがとうございました!!
