【簡単すぎるお弁当】手作り1品+お惣菜!100均のお弁当箱ってどうなの?④の巻

アイキャッチ100均のお弁当4編 お弁当!

北海道は「冬の入り口」に来た感がある今日この頃です

こんにちは。
お料理が億劫な、わこ(中年女性)です。


すっかり、秋も深まってまいりました。

…が、北海道の秋は短かすぎです!!!
『はぁぁぁ… (*´Д`)涼しくっていい季節になったねぇ…』
が、体感では1週間くらいしかなかった!!!

暑い、か、寒い、か、寒すぎる。


とりあずストーブは出したから、こたつはもう少し後でいいかなぁと思っているところです。

そんなんで、体調に注意しなければならない季節の変わり目に、わたくし注意が足りずに風邪をひいてしまいました。
鼻の奥の痛みからのどの痛み、そして大量の鼻水地獄へ…。
つかったティッシュの山がすごいことになっております。

でも今回、全く熱が出なかったという、私には珍しいタイプの風邪でした。
鼻周りは全く風邪なんだけど、身体は元気っていうのが、良いんだか悪いんだか…。
いや、悪化せず治ってきているのでありがたいです!


さて!
100均で買ったお弁当箱に詰めたお弁当解説、第4弾です。
今回は1品だけおかずを手作りしており、他はお惣菜を詰めただけのお弁当となっています。

卵焼きをつくりました!

※縦向きに撮った画像である上に、ご飯方面も切れていまして、見苦しくてスミマセン。

メイン:卵焼き

でました!あまり得意でない私作の卵焼きです。
この日のも上手じゃないですねぇ。
年輪みたいに上手に焼けないのです。。。

サブ:おかずたち

  • 「ミニトマト」
  • 「細アスパラ」
    茹でかな?炒めかな?
    マヨネーズをつけていないので、塩コショウで炒めたのではないかと思います。
    ※これは…ほぼ素材なので、手作りにカウントしていません。
  • お惣菜の「筑前煮」
    コンニャクは食事の一番最後に食べると腸方面にいいらしい、と親友R氏から教えられたことがあり、今でもコンニャクがあると信じて実践しています。

他、雑穀ご飯を「ゆかり」ご飯にしています。

エリンギ炒めを作りました!

メイン:チキンのごま揚げ

当時住んでいた最寄りのスーパーに売っていたお惣菜です。
コレおいしかったなぁ。
買い物から帰ってきて1個、とりあえずつまんで食べていました。

サブ:おかずたち

  • 「ミニトマト」
  • 「ひじきの煮物」
    お惣菜です。
  • 「エリンギ炒め」
    ただ塩こしょうで炒めたものでしょう。
    エリンギを包丁で切るとものすごく良く切れるから、気持ち良くて大好きです!
  • 仕切りや彩り用の「サラダ」
    パックで売っていたサラダから、千切りキャベツ、緑が濃い葉物、枝豆、パプリカ、コーン、マメを拾って散りばめました。

他、雑穀ご飯に「ゆかり」をふりかけています。

以上、本日も2つのお弁当箱の中身を解説させていただきました。

明日のお弁当のおかず、「これでいいや」っていうの、見つかりましたでしょうか?


季節の変わり目ですので、みなさんは体調には十分注意されてますますご活躍くださいね!
ありがとうございました!