明日のお弁当のおかず、お決まりですか?
こんにちは。
お料理が億劫な、わこ(中年女性)です。
【簡単すぎるお弁当】のタイトルがついたブログは、
- 皆さまの毎日のお弁当づくりのスキマ埋めのヒントになるものがひとつでも見つけてもらえたらいいな、
- 私はお惣菜を多用していますが、お料理が億劫でない方は「あ、じゃあソレ作って入れよう!」って思ってくださったらいいな、
という思いで、素人がスマホで撮影していた画像とメニューの解説文章を書かせていただいているものです。
今日は…その素人丸出し!な、ピンボケ画像のお弁当を2つ解説させていただきたいと思います。
我ながら、なぜこんな画像を後生大事に保存していたのか…。
思うに私のつくるお弁当にしては、おかずの品数が多めでちょっと美味しそうに見えるお弁当だったので、消してしまうには惜しかったから、のような気がしています。。。
しかし、ピンボケながら、おかずに何を使っているか一部を除いてほとんど確認できたのでブログに採用いたしました!
謎なおかずの謎解きを楽しみながら…、どうぞよろしければ最後までお付き合いください。
【ぼっち弁⑬】お漬物、もりだくさん!
※【ぼっち弁】は、パートでお勤めしていたとある時代、自分の机で自分ひとりだけで誰にも見られない環境で食べていたお弁当のことです。

メイン:漬物盛り合わせ
こんなにいろんな種類を漬けたことあったんだ…。
漬物を漬けるのがマイブームだった時があったようですが、覚えてない…。
…何漬けなのでしょうか?
サブ:おかずたち
- 仕切りの「大葉」
- 冷凍食品かお惣菜の「揚げ物」
ごめんなさい、何でしょう?メンチカツ的な雰囲気を感じますが。 - 手でちぎった「ベビーチーズ」
- 斜めにカットした「カニカマボコ」
- 「しめじ」
ごめんなさいその2、何で調理したしめじでしょうか?炒めた?お惣菜? - チーズの下の黄色いモノ…
ごめんなさいその3、…なぁにコレ?
漬物いっぱい入っているのに沢庵のわけないし、色味的に干し芋?でも入れないと思うし…すみません、謎です。
他、雑穀ご飯に「ゴマ塩」ふりかけてますね。
塩分多すぎだったでしょうか。
気をつけます。
デザートはリンゴでした。
【ぼっち弁⑭】緑、黄色、赤が目を引くお弁当!

メイン:そぼろ的なもの
?…何炒め?
挽肉と玉ねぎを炒めたものでしょうか?
一緒にピーマンと黄色パプリカも炒めていて、分けて盛り付けたものだと思います。
ご飯には合いそう…ですが、今現在、私のお料理レパートリーとして根付いるものではありません。
…何料理?
サブ:おかずたち
- 仕切りの「大葉」
- 「ミニトマト」
- 「のりとスライスチーズの巻き巻き」
お得意のスキマ埋めです!この日は渦巻きが上手ですね! - 「ハムと大葉と大根のサラダ」
懐かしい、昔たまに作ってました!
ゴマ油とポン酢で和えていた気がします。 - ん?ラップで仕切られているこれは…?
ごめんなさいその4、この色味、そしてラップに入れているということはお汁がでるもの?
ということは、おそらくお惣菜の切り干し大根かなぁ…。
いや、ザーサイの可能性もある…。
他、この日は白いご飯っぽいです。
だからそぼろみたいなの作ったのかな…?
※PR【シェフの無添つくりおき】冷蔵のお惣菜でゆとり時間を!

さて今日もお弁当の解説はなんとか整ったかな。
…こんな時間か、夕ご飯、何にしようかなぁ………。
お弁当作りだけでなく、ご飯を用意することは毎日毎日続いていくことですもんね。
だから億劫にもなるってものです。。。(自己弁護)
たまには!自分へのご褒美として、または慰めとして、こういった便利なサービスを試してみるっていうのはいかがでしょうか?
毎日献立を考え、必要な食材を買い出しに行き、調理から後片付けまで…。
食事に関する家事は働く方にとって、 大きな負担にはなっているのではないでしょうか。


時間や精神的なストレスなどの家事負担を軽減し、 家族との有意義な時間の捻出に役立てていただくなど、 ご家族とのゆとり時間を少しでも増やせるようサポートします!
以上、お弁当2つの中身についての解説と、便利なサービスをご紹介させていただきました。
本日もどうもありがとうございました!